とあるはぐれものの戯言

子育てと仕事、どっちも楽しみたい

0歳の赤ちゃんが楽しんだ絵本10選

こんにちは、とももです。明日で次女も1歳になります。二人目の子の一年は一人目と比べるとあっという間ですね。

 

我が家は夫婦とも本好きで、子供も本読むの好きになりさえすれば勉強の方も適当に結果ついてくるんじゃない?的な考えもあり絵本を読む時間は大切にしています。

 

長女が0歳のときには、赤ちゃんをどう遊ばせたらいいかわからないこともあって、なんとなく見るものに反応するようになってきた生後2ヶ月くらいから絵本を見せていました。そうしたら、0歳後半とかで絵本をかじっちゃうような時期はありつつも現在3歳でしっかり絵本好きな子には育ってくれました。次女も同じく生後2ヶ月くらいから読み聞かせ始めて1歳になろうという今、いい感じで絵本好きになってきてくれています。身動きが取れず遊べることも少ないねんねの時期に絵本を読んであげるのはかなり良いように思います。ハイハイができるようになると一旦他のものに興味が出て集中しなくなったりはするんですが、多少気が散って一冊読みきらなかったりしても続けていれば絵本が楽しいものだとは思ってくれるようになると思います。

 

さて、そんなわけで次女1歳を期に二人の娘達の0歳の時によく読んだ本を紹介しようと思います。

 

姉妹二人ともに受けた鉄板絵本 7選

くまさん くまさん なにみてるの?

くまさん くまさん なに みてるの? (エリック・カールの絵本)

くまさん くまさん なに みてるの? (エリック・カールの絵本)

 

 先日のエントリでもエリック・カールの絵本を紹介しましたが、この「くまさん くまさん なにみてるの?」がうちの二人の娘達の絵本デビューです。

この絵本の良い所は、一ページに一つの大きなはっきりした色の絵がドーンと描かれていること。まだ視力の弱い赤ちゃんでも見やすいみたいで、月齢の低いうちでもこの絵本はよく見てくれました。短い文章が毎ページ繰り返されているのもとても良いです。赤ちゃん向けっぽすぎないのも個人的に好きです。出産祝いのプレゼントに一冊絵本を選んでと言われたら絶対これにします。

 

くだもの

くだもの (福音館の幼児絵本)

くだもの (福音館の幼児絵本)

 

 この絵本は本体裏にはおすすめ年齢2歳〜と書かれているんですが、3児の母である妹と私の間ではこの本の推奨年齢は絶対5ヶ月からだよね!という話になりました。

生後5ヶ月くらいになるとだいたいの赤ちゃんが食べ物に興味を持つようになります。リアルなくだものの描かれたこの絵本はその頃の赤ちゃんにぴったり。毎ページ出てくるくだものを「あーん、むしゃむしゃむしゃ、あーおいしい!」とやってあげるとすごく喜びます。絵からお口に運ぶようなそぶりをするとあーんとお口を開いてくれるのもとてもかわいいです。今2歳の甥っ子は0歳の時この絵本読んでもらいながらよだれ垂らしてました(笑)

 

 だるまさんシリーズ

だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)

だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)

 

 アカホンとかでも売ってる赤ちゃん向けの超定番「だるまさんシリーズ」も姉妹二人とも喜びました。長女が1歳半くらいのときに、以前借りて読んだこの本を半年ぶりくらいに別の場所で見つけたら覚えていたみたいで自分で持ってきてだるまさんみたいにゆらゆら横に揺れる動きをしたときには本当に驚きました。

 

 いないいないばぁあそび

 いないいないばぁも赤ちゃんとにかく好きです。いないいないばぁの絵本だと、いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本)が定番なんですけど、松谷みよ子さんのはちょっと色合いが淡くて赤ちゃんには見えにくいのか反応がイマイチなんですよね。きむらゆういちさんのははっきりしていてわかりやすい絵なので赤ちゃんの食いつきも良いです。うちには同じシリーズのいただきますあそびもありますが、こちらもかなり好きです。通常版とおでかけ版があるのですが、お出かけ版の方が少しサイズが小ぶりですが厚紙なので破かれにくくて良いです。

 

あかあかくろくろ 

いっしょにあそぼ あかあかくろくろ

いっしょにあそぼ あかあかくろくろ

 

 

月齢の低いうちはこの本も反応が良かったです。赤ちゃんの視覚の研究を踏まえて作られているそうなので、納得ですね。低月齢のうちのバリエーションにはいいんじゃないでしょうか。

シリーズが他にも色々あり、いっしょにあそぼ しましまぐるぐるも借りて読んだ時良い反応でした。しましまぐるぐるの方がシリーズ1冊めですね。

 

くだものさん やさいさん

くだものさん (Petit pooka)

くだものさん (Petit pooka)

 

 次女が今一番好きなのが「くだものさん」です。作者のtupera tuperaはEテレの「ノージーのひらめき工房」のアートディレクションもやっている今絵本とか子供向けアート系の世界では一番人気のユニットなんじゃないかと思います。長女生後半年頃に初めてこの本を子育て支援センターで見つけた時にはそんなことはつゆ知らず、なんか他の絵本と違っておしゃれな感じの絵本があると思って借りたのですが、赤ちゃんにはおしゃれかどうかはわかるはずもないのですが大好きです、この絵本。

この絵本もやはりはっきりした色合いで一ページに大きな絵が一つ。リズム感の良い繰り返しの文章。あとは各ページ、葉っぱの陰にくだものが隠れてて、ぺらっとめくると出てくる簡単な仕掛け絵本になっていて、そのぺらっとめくるのが0歳後半になるとすごく楽しいみたいで次女大喜びでやっております。絵柄がポップでかわいいのでこれもプレゼントにおすすめ。同じシリーズに「やさいさん」もあります。やさいがいいかくだものがいいかは好みで(笑)

やさいさん (Petit pooka)

やさいさん (Petit pooka)

 

 tupera tuperaのぼうしとったら (PETIT POOKA)も人気の本ですが、残念ながら未読なのでそのうち見てみたいですねえ。

くっついた

くっついた

くっついた

 

くっついた! と言ってほっぺぴたってやると赤ちゃん喜ぶし母も嬉しい。スキンシップにほっこりする絵本です。うちではもうじき1歳の次女より3歳半の長女のほうがこの絵本喜んでいますが(^^; 0歳児も喜びますが、3歳とかの方が抱っこの機会が少なくなったりすることもあってたまのこういうのが嬉しいのかもしれませんね。そんなわけで長く楽しめる絵本です。

どうぶつのおやこ

どうぶつのおやこ (福音館の幼児絵本)

どうぶつのおやこ (福音館の幼児絵本)

 

 この絵本は長女は大好きだったのに次女にはあまり受けなかったのですが…でもリアルな動物はやはり見せておきたいですよね。薮内正幸さんの動物の本は他にも色々あるんですがどれか一冊は持ってていいんじゃないかと思います。

 

次点3冊

ほんとはこっちもしっかり紹介しようと思ってたのですが、ここまでの紹介を思いの外がっつり書いてしまって力尽きてきたのでタイトルのみ紹介にします。どれも特に月齢の低いうちから楽しめる絵本です。

がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本)

がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本)

 

 

じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)

じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)

 

 

 

もこもこもこ (ぽっぽライブラリ みるみる絵本)

もこもこもこ (ぽっぽライブラリ みるみる絵本)

 

 

あわせて読みたい

こちらに書き忘れた本を一冊別エントリで紹介してます。次女が7ヶ月頃からハマっていた絵本です。1歳3ヶ月の今も大好きなロングヒット。

 

haguretomo.hatenablog.com

 

エリック・カール×いわむらかずおの奇跡のコラボのバイリンガル絵本

エリック・カールといわむらかずおの名前は知らなくても、「はらぺこあおむし」と「14匹の」シリーズのと言われればピンと来る人も多いのではないでしょうか。

はらぺこあおむし エリック=カール作

はらぺこあおむし エリック=カール作

14ひきのあさごはん (14ひきのシリーズ)

14ひきのあさごはん (14ひきのシリーズ)

その日米の超有名絵本作家の二人の描いた絵本があると知り、これはぜひ読んでみたいと思っていました。 それが先日たまたま近くの子育て支援センターで借りる絵本を選んでたらまさかの発見! もちろん早速借りて読んでみました。

タイトルは 「Where are you going? To See My Friend!  どこへいくの?ともだちにあいに!」

Where Are You Going? to See My Friend!

Where Are You Going? to See My Friend!

この絵本、エリック・カールの部分は英語で、いわむらかずおの部分は日本語で書かれています。

左から開いていくとエリック・カールの英語のお話。 f:id:haguretomo:20150911022621j:plain

右から開いていくといわむらかずおの日本語のお話になっています。 f:id:haguretomo:20150911022655j:plain

そして本の真ん中まで読み進めていくと…大人の方ならどうなるか想像がつきますよね(^_^)

二人の作家、二つの言語で書かれ、どちらからでも読み始められるというとても珍しいつくりであることもさながら、「友達に会いに」というその特殊性を活かしたストーリーもすばらしい! エリック・カール好きな3歳の長女も気に入りました。

ちなみにこの絵本、 Where are you going? To see my friend. のように同じフレーズが各ページで繰り返されます。

同じフレーズを繰り返すのは幼児が言葉を覚えるのにとても良いので英語の読み聞かせ目的にも最適です。 日本語の方でも同じ意味の内容が繰り返されるので意味もわかりますしね。

英語と日本語が併記してあるような絵本だと長女は日本語の方を読んでと言ってきますが、この絵本のスタイルだとこっちは英語をしゃべる人でこっちは日本語をしゃべる人というので納得するようです。

英語絵本のとっかかりにしてもよし。絵や内容もよしでこの絵本は買い決定です(^_^)

初めての下の子だけ一時保育 土曜の一時保育は穴場

今日は来年度の長女の幼稚園の体験入園があったため、午前中11ヶ月の次女を初めて近所の保育園に預けてみることにしました。

 

横浜の一時保育事情

今回預けた保育園は0〜2歳の子のみ預かる小さな保育園で、横浜独自の基準で小規模保育所として認定されているところです。一時間500円で預かってくれますが、今は平日は定員いっぱいのため通常保育の子でお休みが出ない限りは預けることができません。しかし土曜は多くのご家庭がお休みで預けないので、いつも空きがあり気軽に預けることができます。

 

2013年に横浜は待機児童が一度0になりましたが、その後はまた一定数の待機児童がおり、一時保育も2013年度に比べると預けづらくなっている現状です。普段長女を預けている認可保育園も今年度は3月の受付開始当日に申し込んだ分が週に一度取れているのみです。しかしそこの園も土曜はまだ空きがあるようなので、結婚式に出席したり何かイベント事やリフレッシュ目的で一時保育を使いたい場合なら土曜の一時保育は取りやすくておすすめです。横浜の認可保育園だとたぶんどこも同じ値段で2400円+食事代・おやつ代が500円で一日合わせて2900円です。一日預けるなら認可保育園の方が安くなりますが、短時間なら認可外の方が安い場合もあります。他市に住んでいる友人に聞いたところ一時保育の事情はかなり違うようだったので、まずは住んでいる市区役所のページとかで調べてみるのが良いようです。

 

たまには良いかも、下の子だけの一時保育

幼稚園の体験入園では下の子を抱っこして連れてきている人もそれなりに見かけましたが、次女はエルゴで抱っこされてても座ってたり立ち止まったりするとつまんなくて暴れだす方なので、連れて行ったら到底説明を聞いたり長女のクラスでの活動を手伝ったりできる状態ではなくなってしまうので預けて行って本当に良かったと思いました。

 

今回次女は初めて3時間の一時保育を体験しましたが、父親以外の人に一人で預けられるの初めてだったのにも関わらず、保育士さんに抱っこされて保育室に行って母親がいなくなっても全然泣かず終始ゴキゲンで遊んでいたということでほっとしました。

次女を預けて長女に幼稚園行くよと保育園を去ろうとしたら、なんで妹だけ置いてくんだ、妹と一緒にここで遊んでいたいとなぜか長女が泣き出すという予想外の展開はありましたが(^^;

でも幼稚園での説明会中、長女は頻繁に抱っこしてーと言ってお膝にの上に来たりしてきて、普段はそういうことはほとんど言わない子なのですが、いつもは本人なりに甘えることを我慢したりもしているのかなあと思いました。いつもは次女を抱えていてできない分、今日はたくさん長女を抱っこして、久しぶりに二人だけの時間を過ごせてよかったです。

兄弟姉妹を育てているママパパさん、たまの下の子だけ一時保育なかなかおすすめですよ!

 

30代主婦お気に入りのキュレーションメディア4選

もはや定番の存在になってきたといっても過言ではないキュレーションメディア。

仕事の関係で最近色々巡って見ていたのですが、キュレーションメディアって本で言えば雑誌みたいな感じですね。自分の趣味やライフスタイルに合ったサイトだと見始めるとついつい色んな記事を見て時間が過ぎてしまいます。

 

今回色々見た中で主婦的に気に入ったキュレーションメディアが4つあったので紹介してみようと思います。

 

お気に入りのキュレーションメディア4選

iemo

インテリア好きならiemo。子がいるとしばしば収納なども変更を余儀なくされるので、収納アイディアとかもとりあえずここを見るのが手っ取り早く情報が集まってて便利です。あんなのにしたい、こんなのにしたいって夢が膨らみますね!(なかなか理想通りにはならないけど^^;)

iemo.jp

キナリノ

ナチュラル系好きにおすすめなのがキナリノ。インテリア、グルメ、ファッション、カルチャーなど取り扱ってます。

kinarino.jp

macaro-ni

食系のキュレーションメディアだとmacaro-niが一番ついつい長居してしまう感じでした。食に関する話題を幅広く取り扱っている感じです。

macaro-ni.jp

Cafy

macaro-niよりは内容が自炊寄りです。

cafy.jp

 

女性向けだけどあまりぴんとこなかったところ

cuta

今絶賛子育て中なので妊娠・出産・子育てまとめなんかは気になるかなと思ってみたんですが、なぜかあまりぴんと来ず。思うに子育てっていつも急に新しい問題が勃発し続けているし、その子によっても起こることが違うので、雑誌的な存在のキュレーションメディアをいつもパラパラ見ているというよりも辞書をひくイメージで困ったことがあったらググるという方が感覚的には合っている気がします。

cuta.jp

MERY

MERYはたぶんキュレーションメディアの中では有名ドコロではないかと思うのですが、美容とかファッションとかがメインの関心ごとじゃなくなっちゃってるので今の自分には合わなくなっちゃいましたねえ。もう女の子じゃないや、残念(^^;

mery.jp

本当にあったYouTubeを子供に見せてて起こった怖い話

親が横についてない状態で子供にYouTubeを見せてるって、今ではよくあることだと思います。 でもYouTubeの動画サジェスト機能、あれがほんとに子供に見せるのにはよくない。おもしろいゆえに毒。一つ見たらまた横のアイコンを選択で子供がエンドレスで動画見続けられますから。我が家では他のアプリはやらせても、なるべくYouTube見せないようにアイコンを隠したりしていました。

でも、最近長女がプリキュアにはまってて、オープニングとエンディングの動画を歌いたがるので、それだけはYouTubeで見せてたんですよね。

そんな折、友達からこんな話を聞きました。 その友達の友達の子がYouTubeで動画を見ていたら、ちょうどタイミング悪くあのISによる人質の首切り動画がトップに上がっていた頃で、うっかりそれを子供が見てしまったと…。幼稚園児のその子は泣いて怖がって、ショックでその日は夜も眠れなくなってしまったほどだったそうです。 大人だって考えただけで嫌なのに、子供がそれを見てしまったらと思うと……。

我が家の3歳の長女には、お友達の子がYouTubeで出てくる知らないアイコンをタッチしてビデオ見たら鬼が出てくるビデオだったんだってとおどかしたところ、長女はそれだけで想像して泣いてしまいました;^_^A とりあえず長女にはプリキュアはビデオに撮って見せて、YouTubeでは見せないようにしたのとその鬼の話でしばらくはいいかなと思いますが、もう少し知恵がついて素直に親の話を聞かなくなってきた年の子の方がこういった危険性は高まるんじゃないかなと思いました。

子供にYouTubeを見せてる親御さんはぜひお気をつけを。

子育てしながら在宅ワークはできるのか 一時保育の誤算

20代前半、ゲーム会社でバリバリ開発の仕事をやっていましたが、できれば20代のうちに子供がほしい、そして子育てしながら家で仕事ができたらいいなと思っていました。

27歳で退職、28歳で小さなwebサービスの会社を立ち上げました。そこで会社作ったんかい、というのは今はさておき。29歳で妊娠30歳で出産。出産年齢と子育て環境についてはほぼイメージ通りにいったのです。

産後はとにかく初めての子育てに右往左往して必死でした。 仕事の方は、その時一つ運営していたwebサービスは大部分を自動化して極力自分の手がいらないようにしていましたから、簡単なメールの問い合わせ対応くらいで済み、時間があれば次の新しいサービスの開発をやるような感じでした。

最初のうちはそれでよかったのですが、はじめはねんねしているだけの赤ちゃんも動くようになり、ごはんを食べるようになって、いつまで経っても自分の仕事をする時間は増えないどころかむしろ減っていきました。

子供が1歳4ヶ月の時、本当にあまりにも仕事の時間が全く取れなくなり、ついに娘を保育園に一時保育で預けることにしました。

一時保育で預けるということ

一時保育は、どの保育園でもやっているわけではありません。一時保育をやっている園に登録して、希望の日を予約します。園に行く日は普通の在園児の子達と同じ朝から夕方まで預けることができます。ただし通常保育の子たちは最初はしばらく慣らし保育がありますが、一時保育の子にはありません。週に1,2回など毎日でないことも余計に手伝って、数ヶ月、下手すると1年近くもずっと慣れずに泣いてばかりの子もいると聞きました。うちの娘は母と離れるのは平気な方だったので、ほとんど泣かずすぐに慣れてくれたのは良かったです。

一歳の娘はもちろんかわいいさかりではありましたが、自我が芽生えてやりたいことの主張はたくさんするけれど、こちらの言うことはほとんど理解できず、気に入らないと大泣き。食べ物もちらかしまくるし、とにかく一日中振り回され通しで夜には疲労困憊で力尽き、寝かしつけた後に起きて仕事などとてもできない状態でした。育児のストレスと仕事ができないことのストレスがMAXになっていた私にとって、一日自由に仕事のできる一時保育の日は本当に天国のようで、ずっと一緒だとイライラしてばかりだったのが、離れている時間ができることでまた娘をかわいく思うことができました。

子供が二人になった時に一時保育は使えるのか

時は過ぎ、現在は二人目も生まれ上の子3歳、下の子11ヶ月。上の子だけを週に一度保育園に預けています。下の子が生まれてしばらくはよかったのですが、最近はもう本当に全然だめです。下の子が手がかかって仕事ができるのは午前・午後と一時間ずつくらいしかありません。

じゃあ二人とも一時保育に預ければいいじゃないかと思われるかもしれません。が、それはそれほど簡単なことではありません。一時保育は一日食事おやつ代含めると2900円。通常保育は2人目、3人目の保育料が安くなりますが一時保育にはありません。二人預けると一日5800円。とても稼ぎに見合いません。それに下の子はまだ昼間も何度か授乳が必要なので、そもそも一日預けるのはまだ難しい状況です。

うちは子供が2歳差で、上の子がまだ幼稚園に行っていないために今年一年はかなり困難な状況に陥っています。せめて上の子が幼稚園に行っていればよかったのにと思うことが多々ありますが、まあ子供の生まれるタイミングなんてそううまくコントロールできないですよね。生まれた後の状況もそこまで予測できませんし。

保育園は意外に安かった

保育園にかかる費用は所得によって差がありますが、会社勤めの時ほど収入がないこともあり思ったより安く預けられることがわかりました。自分が週5日子供を保育園に預けて働くというのをイメージできなかった私は、もし保育園に入れたらいくらになるかなんて調べてみもしませんでした。でも保育園の金額って市税の納入額で決まるので、市税の通知見ないとわからないし前年と状況が大きく代わったりすると予想がつきづらいのがつらいですね。

一時保育のもう一つの誤算

保育園に入所できない待機児童が多いということは既に周知の事実ですが、入りづらいのは一時保育も同じです。私の住んでいるのは横浜市ですが、今年度は特にひどくて申し込み初日に申し込んだのに4,5月はなんと一日も取れず、6月以降ようやく週に1度取れるようになったのです。特に2歳児は預けたい人が多く混み合っているということで、リフレッシュや急な用事なんかでちょっと預けたいなという場合でも預けられない園が多いです。

赤ちゃんは意外に寝なかった…子供は勝手に遊んでくれなかった…

子供が生まれれる前は、赤ちゃんが寝ている間にそれを眺めながら…少し大きくなったら遊んでいるのの横で仕事、みたいなのを想像していました。そう、生まれる前は。でもそれは現実とは全く違った夢物語でした。

赤ちゃんは思ったより寝ませんでした。現在11ヶ月の下の子は、午前と午後で合計1時間〜2時間程度しか昼寝しません。21時半前後に就寝、8時起床。昼間も子供が勝手に遊んでいてくれる時間なんてわずかで、その時間はごはん作ったり他の家事で忙しいのでとても仕事をする余裕はありません。

子供たちが寝たあとにも多少家事して、ようやく仕事が始められるのが早くて22時半。夫が帰ってくるのは毎日深夜なので、昼間一日中3歳と11ヶ月の二人の子守りして体力が0になって夜毎日なんて仕事できず。一時保育の日を合わせても一週間で10時間取れるかどうかというところです。

最終的に行き着いた当たり前すぎる帰結

家で子育てしながら在宅ワークはできるのか。実際には、預けることなしに仕事することは残念ながら実質的にはほぼ不可能でした。お昼寝がとても長い子や一人でも長い時間遊んでくれる子も中にはいますが、どんな子供かは生まれて育ててみないとわかりません。あとは子供が泣いたりしてもサークルの中に入れて泣かせておくとかもあるかもしれませんが、それもちょっと私はできません。

結局のところ、私は来年4月からは上の子の幼稚園入園に合わせて下の子も保育園に入れることにしました。

家で仕事をしながら子供を見ようとすると、子供がかまって欲しいのにかまってあげられない。仕事の邪魔をしないでほしいとさえ思ってしまいます。子供と一緒にいてあげたいからと家にいることにしたのに、ちゃんと子供のことを見てあげないで邪魔者扱いするのなら本末転倒です。それなら一緒にいる時間は短くなっても、めりはりつけて一緒の時は仕事のことは忘れて思う存分ふれあう方が良いのではないかという考えに至りました。 2人目の子になると保育料1万円代で済みそうという事情も手伝っていますが。

在宅でフリーランスの仕事とかしているママもいると思うのだけれど、みんなどうしているんでしょうね。